S&P500の利回りとは?10%を超える高利回りの全容



はじめまして、投資家の関原大輔@sekihara_d)です。


今回は「S&P500の利回り」について、10%を超える高利回りの全容について解説していきたいと思います。




🔳S&P500の利回りとは?

✅S&P500「株価上昇」の利回り

✅S&P500「配当収入」の利回り

✅S&P500【合計】利回りは10%超


🔳S&P500の利回りの凄さとは

✅S&P500「利回り10%」の威力とは?

✅S&P500の利回りを、日経平均と対比



S&P500の利回りって、どれくらいなのかな・・・


今回は、そんな疑問にお答えしていきます。



【結論】S&P500の利回りは、配当収入も合わせれば、10%を超えます。


S&P500は、長期的に右肩上がりの上昇を続けており、株価は平均8%以上の利回りで上昇を続けています。


これに配当利回りも加えれば、平均で10%以上の利回りが、長期に渡り維持されているのです。


今回は「S&P500の利回り」について、10%を超える高利回りの全容について解説していきたいと思います。





S&P500の利回りとは?



それでは「S&P500の利回り」について解説していきましょう。


利回りには「株価上昇」による利回りと、「配当収入」による利回りの、2種類があります。


まずはそれぞれの利回りについて、一つずつ解説していきましょう。



S&P500「株価上昇」の利回り

S&P500の株価は、長期的に右肩上がりの上昇を続けています。


下図にS&P500の、直近40年間における長期チャートを示します。


S&P500の長期チャート(40年)



このようにS&P500へ投資しておけば、長期的な上昇を続けるため、一定の利回りを得ることができます。


S&P500へ長期投資した場合の「平均利回り」は、概ね下記の通りです。



S&P500「株価上昇」の利回り

✅1980年~:  8.7%(40年)

✅1990年~:  8.2%(30年)

✅2000年~:  4.2%(20年)

✅2010年~:12.6%(10年)



利回りは「いつから投資するか」によって異なりますが、長期平均で見れば、概ね8%は期待することができます。


2000年からの利回りが低いですが、2000年はITバブルで株価が高騰していた時期で、その後に暴落が2回も続いたためです。



逆に2010年はリーマンショック後の割安な時期であったため、ここからの10年間では、利回りが高くなっています。


このように利回りは「投資する時期」によって変わりますが、長期平均で見れば、概ね8%は期待することができそうです。



🔹あわせて読みたい

👉株はどれくらい儲かるの?期待できる運用利回りとは




S&P500「配当収入」の利回り

株式投資には「株価」の利回りとは別に、配当」による利回りがあります。


S&P500の平均的な配当利回りは、概ね2%前後です。


下図にS&P500における、配当利回りの長期推移を示します。



【S&P500】配当利回りの長期推移

(引用元:multpl



歴史的に見ると、ITバブルとなった2000年以降、配当利回りはやや停滞しています。


しかしそれでも、S&P500の配当利回りは、概ね2%前後は確保されています。


つまりS&P500へ長期で投資しておけば、配当だけでも、2%の利回りを積み上げることができるのです。



🔹あわせて読みたい

👉配当金は必ず再投資しよう おすすめの方法を紹介




S&P500【合計】利回りは10%超

それでは「株価」の利回りに、「配当」の利回りを加えた、合計】利回りを算定してみましょう。



S&P500の【合計】利回り

✅「株価」の利回り:  8%

✅「配当」の利回り:  2%

✅【合計】の利回り:10%



このようにS&P500における「株価+配当」の合算利回りは、10%を超えます。


とても信じられないような高利回りですが、これは「現実」です。


今後もこの利回りを維持できれば、S&P500へ長期投資することで、資産を大きく育てることができるのです。



🔹あわせて読みたい

👉S&P500の今後を予想!まだまだ上昇する5つの理由





S&P500の利回りの凄さとは



ここまで「S&P500の利回り」について、10%を超える全容について解説してきました。


ここからは「S&P500の利回り」がどれほど凄いのか、詳しく解説していきましょう。



S&P500「利回り10%」の威力とは?

まずは、利回り10%の「威力」について解説していきます。


10%の利回りは、単利ではなく「複利」で運用すれば、凄まじい力を発揮します。


下記に、100万円を利回り10%で複利運用する場合の効果を示します。



100万円を利回り10%で複利運用した場合

✅10年後:   259万円

✅20年後:   673万円

✅30年後:1,745万円



利回りが10%もあれば、複利の効果で、資産は爆発的に増えていきます。


特に複利は「時間」をかけるほど、大きな威力を発揮します。


20年運用すれば6.7倍、さらに30年も運用すれば、なんと17倍にまで膨らむのです。



実際にこの30年間で、S&P500指数は10倍以上になっています。


これに配当を加えて、長期で複利運用することで、資産をさらに大きくすることができるのです。



🔹あわせて読みたい

👉株の複利が生み出す偉大な力 絶対に負けない投資法




S&P500の利回りを、日経平均と対比

最後に「S&P500の利回り」の凄さを知るために、日経平均のパフォーマンスと比較してみましょう。


下記にS&P500と日経平均の運用利回りについて、期間ごとに対比してみました。



直近40年間の運用利回り

✅S&P500指数 : 8.7%

✅日経平均株価: 3.1%


直近30年間の運用利回り

✅S&P500指数 : 8.2%

✅日経平均株価:▲0.4%


直近20年間の運用利回り

✅S&P500指数 : 4.2%

✅日経平均株価: 1.6%


直近10年間の運用利回り

✅S&P500指数 : 12.6%

✅日経平均株価: 10.2%



上記のどの期間をとっても、S&P500の利回りの方が、圧倒的に優れています。


それもそのはず、S&P500と日経平均とでは、まさに天と地、雲泥の差があります。


下図に、S&P500と日経平均のパフォーマンスの比較を示します。



S&P500と日経平均の比較

(引用元:マネックス証券



これを見れば、S&P500の方が優れているのは「一目瞭然」です。


この30年間、停滞していた日本経済とは対照的に、米国株は着実な成長を続けてきました。


このように、成長力に乏しい日本株へ投資するよりも、成長著しい米国市場へ投資すべきなのは明らかです。


なかでもS&P500へ長期投資しておくことで、これからも安定した利回りを期待できるでしょう。



🔹あわせて読みたい

👉S&P500の投資信託がおすすめな5つの理由【ファンドも紹介】





まとめ


以上により、今回は「S&P500の利回り」について、10%を超える高利回りの全容について解説させて頂きました。


ここまで解説してきた項目について、最後にもう一度おさらいしておきましょう。



🔳S&P500の利回りとは?

✅S&P500「株価上昇」の利回り

✅S&P500「配当収入」の利回り

✅S&P500【合計】利回りは10%超


🔳S&P500の利回りの凄さとは

✅S&P500「利回り10%」の威力とは?

✅S&P500の利回りを、日経平均と対比



【結論】S&P500の利回りは、配当収入も合わせれば、10%を超えます。


S&P500の長期利回りは8%以上あり、これに配当も加えれば、10%超の利回りが期待できます。


10%もの利回りを複利で運用すれば、資産を雪だるま式に、どんどん増やすことができます。


よってS&P500へ長期で投資することで、資産を飛躍的に増やすことができるのです。



🔹あわせて読みたい

👉eMAXIS Slim米国株式S&P500【ブログで徹底解説】

👉米国株へ投資するメリットとは 圧倒的な経済力が魅力

0コメント

  • 1000 / 1000