オリックスの株価はなぜ安い?必ず上がる6つの理由



はじめまして、投資家の関原大輔@sekihara_d)です。


今回は「オリックスの株価」が安い理由と、これから上昇する6つの理由を解説していきたいと思います。




🔳オリックスの株価はなぜ安い?業績が長らく停滞

✅株価は7年間も停滞している

✅売上も利益も伸び悩んでいる


🔳オリックスの株価を予想【必ず上がる6つの理由】

✅①持続的な成長が続いている

✅②配当金の増配が続いている

✅③配当利回りが、かなり高い

✅④株価は、かなり割安な水準

✅⑤今後は増収・増益の見通し

✅⑥さらなる増配が続く見込み



オリックスの株価は、なぜ安いのかな・・・


今回は、そんな疑問にお答えしていきます。



【結論】オリックスの株価が安い理由は、業績の停滞が続いているためです。


オリックスの売上高と営業利益は、3期連続の減収・減益が続いています。


しかし株価はかなり割安であり、今後は増収・増益へ転じる見込みのため、株価は必ず上昇するでしょう。


今回は「オリックスの株価」が安い理由と、これから上昇する6つの理由を解説していきたいと思います。





オリックスの株価はなぜ安い?業績が長らく停滞



それでは「オリックスの株価」が安い理由について、解説していきましょう。


オリックスの株価が安い理由は、業績の停滞が続いているためです。


以下に、株価と業績の状況について整理していきましょう。



株価は7年間も停滞している

オリックスの株価は、長らく停滞が続いています。


下図に直近20年間における、オリックスの株価チャートを示します。


オリックス(8591)株価チャート_20年



上図の通りオリックスの株価は、2014年から7年以上に渡り停滞しています。


この7年間で、日経平均株価は2倍に上昇しているにも関わらずです。


では、オリックスの株価はなぜ停滞してしまったのでしょうか。




売上も利益も伸び悩んでいる

オリックスの株価が安い理由は、業績の停滞が続いているためです。


下図に、オリックスの業績推移を示します。


同社の売上高と営業利益は、3期連続の減収・減益が続いています。



オリックス(8591)業績推移と見通し

(四季報 21年3月19日更新)



オリックス(8591)純利益の推移

(単位:億円)



上図における純利益の推移をみても、業績が完全に停滞していることが分かります。


3期連続の減収・減益となってしまっては、株価が停滞するのも当然です。


オリックスの株価が安い理由は、業績停滞が原因とみて間違いないでしょう。





オリックスの株価を予想【必ず上がる6つの理由】



ここまで、オリックスの株価が安い理由について解説してきました。


しかしオリックスの株価は、これから必ず上昇へ転じます。


以下に同社の株価が上昇する、6つの理由について解説してきましょう。



①持続的な成長が続いている

オリックスの業績は、歴史的に右肩上がりの成長を続けています。


下図にオリックスにおける、業績の長期推移を示します。



オリックス(8591)売上高の長期推移



オリックス(8591)純利益の長期推移

(単位:億円)



オリックスの業績は上図の通り、長期に渡り持続的な成長を続けています。


このような成長を持続させることができれば、同社の業績は、今後も成長を続けます。


オリックスの業績は長期的には、引き続き堅調な成長を続けるでしょう。



🔹あわせて読みたい

» グロース株のおすすめ銘柄7選!期待の成長株を厳選




②配当金の増配が続いている

オリックスの株は、株主還元の高さが魅力です。


下図にオリックスにおける、配当金の推移を示します。


同社の配当金はこのように、安定した増配が続けられています。



オリックス(8591)配当金の推移

(単位:円)



オリックス(8591)株主還元の推移

(単位:億円)



また図下は、株主還元の推移を示したグラフです。


配当の増配に加え、自社株買いによる株主還元も、継続的に実施されています。


このようにオリックスの株は、株主還元の高さが魅力です。


このような施策が継続されれば、今後の株価は、必ず上昇するでしょう。



🔹あわせて読みたい

» 連続増配株のおすすめ銘柄5選!安定×成長株を厳選




③配当利回りが、かなり高い

オリックスの株は、配当利回りの高さも大きな魅力です。


21年4月時点で、オリックスの配当利回りは4.4%に及びます。


日経平均の配当利回りは1.7%なので、これに比べると、2.5倍以上の高配当です。


このような高配当を維持できれば、オリックスの株価は、これから必ず上昇するでしょう。




④株価は、かなり割安な水準

オリックスの株価は、現在かなり割安な水準にあります。


下記にオリックスの株価指標について、日経平均との対比を示します。



               日経平均 オリックス

PER (会社予想)   21.7   11.4

PBR (倍)          1.3     0.7

配当利回り(%)        1.7     4.4


株価の指標(2021年4月時点)



オリックスの株価指標はPER、PBRともに、日経平均の半分ほどの低水準です。


これは、株価がかなり割安になっていることを示しています。


先述した通り、同社の株価は長年に渡り停滞しているため、かなり割安な水準にあります。


よって今後の業績が上向けば、オリックスの株価は、間違いなく上昇を始めるでしょう。



🔹あわせて読みたい

» 株価の見方と割安な銘柄を見つける方法とは




⑤今後は増収・増益の見通し

オリックスの業績は、今後ようやく増収・増益へと転じる見込みです。


下図に、オリックスの業績推移と見通しを示します。



オリックス(8591)業績推移と見通し

(単位:百万円)



オリックスの業績は先述した通り、21年3月期までは、3期連続の減収・減益が続いていました。


しかし22年3月期には、ようやく増収・増益へと転じる見込みです。


コロナ禍も重なった21年3月期が、業績悪化のピークとなったことは間違いありません。


株価も割安であることから、業績さえ上向けば、オリックスの株価は必ず上昇するでしょう。




⑥さらなる増配が続く見込み

オリックスの配当金は、今後さらなる増配が見込まれています。


下記にオリックスにおける、配当金の推移と見通しを示します。



配当金の推移と見通し

18年3月期:66円

19年3月期:76円

20年3月期:76円

21年3月期:76円

22年3月期:76~80円(予想)



21年3月期までは業績が悪化しながらも、横ばいの配当を維持してきました。


そして22年3月期には業績回復が見込まれ、配当の増配が予想されています。


このような形で業績が上向き、配当が増配されれば、株価は必ず上昇します。


オリックスの株価は、まもなく上昇を始めることでしょう。



🔹あわせて読みたい

»【完全講義】勝率100%!株式投資で絶対負けない投資法





まとめ


以上により、今回は「オリックスの株価」が安い理由と、上昇する6つの理由を解説させて頂きました。


ここまで解説してきた項目について、最後にもう一度おさらいしておきましょう。



🔳オリックスの株価はなぜ安い?業績が長らく停滞

✅株価は7年間も停滞している

✅売上も利益も伸び悩んでいる


🔳オリックスの株価を予想【必ず上がる6つの理由】

✅①持続的な成長が続いている

✅②配当金の増配が続いている

✅③配当利回りが、かなり高い

✅④株価は、かなり割安な水準

✅⑤今後は増収・増益の見通し

✅⑥さらなる増配が続く見込み



【結論】オリックスの株価が安い理由は、業績の停滞が続いているためです。


オリックスの売上高と営業利益は、現在3期連続の減収・減益が続いています。


しかし業績低迷もようやく底を打ち、22年3月期は増収・増益へと転じる見込みです。


株価も割安で、配当の増配も見込まれていることから、業績が上向けば、株価は必ず上昇するでしょう。



🔹あわせて読みたい

» これから上がる株の銘柄5選!必ず上がる銘柄を厳選

» 日経平均株価を予想【2021年】必ず上昇する理由6選

0コメント

  • 1000 / 1000