メルカリの株価を予想!今後必ず上昇する7つの理由



はじめまして、投資家の関原大輔@sekihara_d)です。


今回は「メルカリの株価」を予想して、今後も必ず上昇する7つの理由を解説していきたいと思います。




🔳メルカリの株価を予想【必ず上昇する7つの理由】

✅コロナ禍で株価は3倍に上昇

✅売上高は右肩上がりで急成長

✅21年6月期、ようやく黒字化

✅今後も連続増収・増益が続く

✅株価はそれほど割高ではない

✅広告費を増やし、拡大を促進

✅オフライン施策も大幅に強化


🔳メルカリの株価を予想【投資するデメリットは?】

✅配当金は、しばらく無配

✅最低購入金額が高すぎる



メルカリの株価は、今後どうなるかな・・・


今回は、そんな疑問にお答えしていきます。



【結論】メルカリの株価は、今後も必ず上昇を続けます。


メルカリの業績は急拡大を続けており、売上高は2年間で2倍となる急成長を続けています。


今後も増収・増益が続くことが確実で、利益も黒字化し、これから本格的な成長へ突入するでしょう。


今回は「メルカリの株価」を予想して、今後も必ず上昇する7つの理由を解説していきたいと思います。





メルカリの株価を予想【必ず上昇する7つの理由】



それでは「メルカリの株価」について、予想していきましょう。


メルカリの株価は、今後も必ず上昇を続けます。


以下に同社の株価が上昇する7つの理由について、1つずつ解説していきましょう。



コロナ禍で株価は3倍に上昇

メルカリの株価は、コロナをきっかけに急上昇しています。


下図に、メルカリの株価チャートを示します。


メルカリ(4385)株価チャート



メルカリの株価はコロナを機に急騰し、たったの1年間で、株価は3倍にまで上昇しました。


コロナ禍での外出自粛により、メルカリの利用者が急増したためです。


メルカリのようなネット型ビジネスは、コロナ禍においては、さらに需要が高まります。


メルカリは今後もこの勢いを持続することで、躍進を続けるでしょう。



🔹あわせて読みたい

» コロナで株価が上昇した、狙い目のおすすめ銘柄7選




売上高は右肩上がりで急成長

メルカリの売上高は、右肩上がりの急拡大を続けています。


下図にメルカリにおける、売上高の推移を示します。



メルカリ(4385)売上高の推移



メルカリの売上高は上図の通り、見事なまでの急成長を続けています。


特に直近では、たったの2年間で、売上高は2倍以上に上昇しています。


そしてこの業績拡大は、今後もまだまだ続く見込みです。


このような業績拡大が続く限り、メルカリの株価は、今後も上昇を続けるでしょう。




21年6月期、ようやく黒字化

メルカリでは売上の急成長に反し、利益については、これまで赤字が続いてきました。


下図に、メルカリの業績推移と見通しを示します。



メルカリ(4385)業績推移と見通し

(四季報 21年3月19日更新)



メルカリでは事業の拡大を優先するため、売上を拡大し、利益については赤字が続いていました。


しかし21年6月期には、利益についても、ようやく黒字化の予想となりました。


売上高の拡大に続き、利益も出るようになれば、同社の評価はさらに高まります。


将来的には利益も拡大することで、メルカリの株価は、さらなる上昇を続けるでしょう。




今後も連続増収・増益が続く

メルカリの業績は、今後も増収・増益が続く見込みです。


下図にメルカリの業績予想について、アナリストによるコンセンサス予想を示します。



メルカリ(4385)業績推移と見通し

(単位:百万円)



ここには、22年6月期までのコンセンサス予想が示されています。


メルカリの業績は、今後も21年6月期、22年6月期と、連続して増収・増益が続く見込みです。


このような形で増収・増益が続けば、メルカリの株価は、間違いなく上昇するでしょう。



🔹あわせて読みたい

» グロース株のおすすめ銘柄7選!期待の成長株を厳選




株価はそれほど割高ではない

冒頭で示した通り、メルカリの株価は、直近で大きく上昇しました。


果たして同社の株価は、すでに割高なのでしょうか?


下記にメルカリの株価指標について、日経平均との対比を示します。



          日経平均  メルカリ

PER (予想)     20.4     339.6

PBR (倍)     1.3    24.2

配当利回り(%)   1.7      0.0


株価の指標(2021年5月時点)



メルカリの予想PERは339倍、PBRは24倍と、かなり高い水準となっています。


しかしメルカリの業績は現在、急速な成長途上にあります。


先ほどの業績予想の通りに22年6月期に大幅増益となれば、PERは一気に130倍程度まで下がります。


この勢いで業績拡大が続くならば、現在の株価は、それほど高いものとはならないでしょう。



🔹あわせて読みたい

» 株価の見方と割安な銘柄を見つける方法とは




広告費を増やし、拡大を促進

メルカリは売上拡大のために、コストを増やすことで、事業の拡大を続けています。


下図にメルカリにおける、コスト構成の推移を示します。


特にコストをかけているのが、事業拡大のための「広告宣伝費」です。



メルカリJPのコスト構成

(単位:億円)



メルカリでは売上拡大のために、広告宣伝費を大幅に増加させています。


この施策は、利益よりも「成長」を優先していることの証です。


今はコストを増大させてでも、事業の拡大と成長を優先させています。


将来的に大きな成長を遂げることで、メルカリの株価は、必ず上昇することでしょう。




オフライン施策も大幅に強化

メルカリではオンライン上のみならず、オフラインでの営業強化も進められています。


下図にメルカリの行う、オフライン施策の一例を示します。



メルカリではコロナの終息後を見据え、オフラインでの施策も強化しています。


メルカリ教室の拠点数や、メルカリポストの設置数を、大幅に増加させる予定です。


同社ではこのように、リアルなネットワークも強化することで、事業の拡大を進めています。


このような成長が続く限り、メルカリの株価は、持続的な上昇が見込めるでしょう。



🔹あわせて読みたい

» これから上がる株の銘柄5選!必ず上がる銘柄を厳選





メルカリの株価を予想【投資するデメリットは?】



ここまでメルカリの株価が上昇する、7つの理由について解説してきました。


ここまで良いことばかり挙げてきましたが、果たしてメルカリに投資する、デメリットはないのしょうか?


以下に、メルカリへ投資するリスクとデメリットについて、2つだけ挙げておきましょう。



配当金は、しばらく無配

メルカリの株はしばらくの間、配当金の無配が続きます。


これまでも無配が続けられており、今後の見通しにおいても、しばらくは無配が続く見込みです。


また配当の無配と同様に、株主優待の制度も実施していません。


これも先述した通り、今は利益や株主還元よりも「成長」を優先させるための戦略といえます。




最低購入金額が高すぎる

メルカリの株価は、直近のコロナ禍で大きく高騰したため、最低購入金額が高額です。


株主となるには最低100株で50万円以上が必要となる、高額銘柄となっています。


個人の投資家が、1つの銘柄へ50万円もの投資をするのは、なかなか難しいですよね?


また投資額が大きくなれば、その分リスクも高まります。



メルカリの株を安く買うには

そこで同社の株へ投資するなら、100株の高額投資ではなく、1株からの少額投資がおすすめです。


なかでもSBIネオモバイル証券のS株(単元未満株)を活用すれば、株を1株からでも購入できます。


1株であれば、高額なメルカリの株も、5,000円ほどで投資することができます。


少額で手軽に投資でき、リスクも低く抑えることができるため、人気の高い投資法です。


» SBIネオモバイル証券 公式サイト





まとめ


以上により、今回は「メルカリの株価」を予想して、必ず上昇する7つの理由を解説させて頂きました。


ここまで解説してきた項目について、最後にもう一度おさらいしておきましょう。



🔳メルカリの株価を予想【必ず上昇する7つの理由】

✅コロナ禍で株価は3倍に上昇

✅売上高は右肩上がりで急成長

✅21年6月期、ようやく黒字化

✅今後も連続増収・増益が続く

✅株価はそれほど割高ではない

✅広告費を増やし、拡大を促進

✅オフライン施策も大幅に強化


🔳メルカリの株価を予想【投資するデメリットは?】

✅配当金は、しばらく無配

✅最低購入金額が高すぎる



【結論】メルカリの株価は、今後も必ず上昇を続けます。


コロナ禍の影響で、メルカリの利用者は急増しており、同社の株価は急騰しています。


業績も急成長を続けており、直近2年間で、売上高は2倍以上に拡大しています。


今後も増収・増益が続く見込みであり、メルカリの株価は、今後も必ず上昇を続けるでしょう。



🔹あわせて読みたい

» 日経平均株価を予想【2021年】必ず上昇する理由6選

» 株価を予想する方法とは?上昇を見極める4つの法則

0コメント

  • 1000 / 1000