神戸物産の株価が今後も上昇する6つの理由とは



はじめまして、投資家の関原大輔@sekihara_d)です。


今回は「神戸物産の株価」の今後を予想して、必ず上昇する6つの理由を解説していきたいと思います。




🔳神戸物産の株価は今後どうなる?業績が急成長

✅株価は7年間で50倍に上昇

✅業績は右肩上がりで成長中

✅直近4年間で、利益は3倍に


🔳神戸物産の株価が今後も上昇する6つの理由

✅業務スーパーの成長が続く

✅不況に強くコロナ禍に強い

✅今後も、増収・増益が続く

✅配当金の増配も続いている

✅株価は決して割高ではない

✅業務スーパー優待券がお得



神戸物産の株価は、今後どうなるかな・・・


今回は、そんな疑問にお答えしていきます。



【結論】神戸物産の株価は今後も、必ず上昇を続けます。


神戸物産の株価は、直近7年間で、なんと50倍にまで上昇しています。


業績は右肩上がりの成長を続けており、今後も増収・増益が続く見込みです。


今回は「神戸物産の株価」の今後を予想して、必ず上昇する6つの理由を解説していきたいと思います。





神戸物産の株価は今後どうなる?業績が急成長



それでは「神戸物産の株価」の今後について、予想していきましょう。


まずは神戸物産の株価と業績の、現状から整理していきましょう。



株価は7年間で50倍に上昇

神戸物産の株価はこの数年で、急激な上昇を続けています。


下図に直近10年間における、神戸物産の株価チャートを示します。


神戸物産(3038)株価チャート_10年



2014年には70円ほどであった株価は、2020年には一時、3,600円を超えるまでに上昇しました。


たったの7年間で、株価が50倍にまで上昇したのです。


直近の上昇も凄まじく、2019年、2020年はともに、1年でそれぞれ2倍以上に上昇しています。




業績は右肩上がりで成長中

神戸物産における株価上昇の原動力は、業績の圧倒的な成長力です。


下図に、神戸物産の業績推移を示します。



神戸物産(3038)売上高の推移

(単位:億円)



神戸物産(3038)業績推移と見通し

(四季報 21年3月19日更新)



神戸物産の売上高は、長期的に右肩上がりの成長を続けています。


20年10月期の決算にて、同社は22期連続の増収を達成しました。


この毎年の連続増収が、神戸物産の株価を上昇させている、一番の要因でしょう。




直近4年間で、利益は3倍に

神戸物産の利益は、凄まじい勢いで拡大を続けています。


下図に神戸物産における、純利益の推移を示します。



神戸物産(3038)純利益の推移

(単位:億円)



神戸物産では上図の通り、利益についても右肩上がりの成長が続いています。


同社の純利益は20年10月期で、6期連続の増益が続いています。


また利益の上昇率も凄まじく、この4年間で、純利益は3.3倍に拡大しました。


このような圧倒的な成長力が、神戸物産の株価を、大きく上昇させています。





神戸物産の株価が今後も上昇する6つの理由



ここまで神戸物産の株価と業績の、圧倒的な成長力について解説してきました。


そして神戸物産の株価は、今後も必ず上昇を続けます。


以下に株価が上昇する6つの理由について、1つずつ解説してきましょう。



業務スーパーの成長が続く

神戸物産におけるメインの事業が「業務スーパー」です。


下図に業務スーパーにおける、売上高と店舗数の推移を示します。


業務スーパーの業績は好調で、売上高は右肩上がりの拡大を続けています。



業務スーパー事業 売上高の推移

(単位:億円)



業務スーパー 店舗数の推移



また図下に示すように、店舗数も年々増加を続けています。


このように店舗数が増え続け、業績の拡大が続くことが、成長企業における最大の特徴です。


業務スーパーの事業拡大が続く限り、神戸物産の株価は、まだまだ上昇を続けるでしょう。




不況に強くコロナ禍に強い

神戸物産では「業務スーパー」のビジネスを筆頭に、不況に強い点が魅力です。


2020年はコロナ禍による内食需要が急増し、業績が大きく躍進しました。



このように神戸物産では、コロナ禍が長引いても、安定した業績成長を続けることができます。


外出自粛が続くほど、内食需要が高まり、同社の業績は向上するのです。


このようなコロナ禍に強いビジネスは、今後も安定した成長を続けるでしょう。



🔹あわせて読みたい

» コロナで株価が上昇した、狙い目のおすすめ銘柄7選




今後も、増収・増益が続く

神戸物産の業績は、今後も右肩上がりの成長が続く見込みです。


下図に、神戸物産の業績推移と見通しを示します。



神戸物産(3038)業績推移と見通し

(単位:百万円)



ここには業績予想として、22年10月期までのコンセンサス予想が示されています。


これによると神戸物産の業績は、今後も連続して増収・増益が続く見込みです。


このような形で増収・増益が続く限り、神戸物産の株価は、引き続き上昇を続けるでしょう。



🔹あわせて読みたい

» グロース株のおすすめ銘柄7選!期待の成長株を厳選




配当金の増配も続いている

神戸物産では、株価と業績の成長に連れて、配当金の増配も続けています。


下図に神戸物産における、配当金の推移を示します。



神戸物産(3038)配当金の推移

(単位:円)



上図の通り、配当金についても、毎年の連続増配を続けています。


このような形で増収・増益・増配が続けば、神戸物産の株価は必ず上がります。


今後も増配が続く可能性が高く、株価の上昇は続いていくでしょう。



🔹あわせて読みたい

» 連続増配株のおすすめ銘柄5選!安定×成長株を厳選




株価は決して割高ではない

冒頭でお話した通り、神戸物産の株価は、この数年で大きく上昇しました。


では果たして同社の株価は、すでに割高なのでしょうか?


下記に神戸物産の株価指標について、日経平均との対比を示します。


神戸物産の株価は、PERが平均値の2倍、PBRは平均値の8倍も割高な水準です。



             日経平均  神戸物産

PER (会社予想)   20.4   39.5

PBR (倍)           1.3   10.7

配当利回り(%)        1.7     0.5


株価の指標(2021年5月時点)



これによれば全ての指標が、平均値よりも大きく割高のように見えます。


しかし神戸物産は、業績の圧倒的な成長力が魅力です。


先述した通り、この4年間でも、純利益は3倍以上に拡大しています。


よってこの勢いの成長が続けば、現在の株価は、決して割高とはならないでしょう。



🔹あわせて読みたい

» 株価の見方と割安な銘柄を見つける方法とは




業務スーパー優待券がお得

神戸物産では、お得な株主優待制度も継続されています。


下図に神戸物産における、株主優待制度の概要を示します。


神戸物産の株主になると、業務スーパーで使える商品券を貰うことができます。


配当金とは別に、商品券まで受け取ることができるのです。



神戸物産(3038)株主優待制度



業務スーパー商品券



しかも100株を3年以上保有すれば、毎年3,000円の商品券を貰うことができます。


100株で3,000円の優待を受けられれば、優待利回りは1%に及びます。


配当金とは別に1%の還元を受けられれば、投資家にとっては大きな魅力です。


このような株主還元の高さも、株価を押し上げる原動力となるでしょう。



🔹あわせて読みたい

» 株主優待のおすすめ銘柄4選【プライベートが充実】





まとめ


以上により、今回は「神戸物産の株価」の今後を予想して、上昇する6つの理由を解説させて頂きました。


ここまで解説してきた項目について、最後にもう一度おさらいしておきましょう。



🔳神戸物産の株価は今後どうなる?業績が急成長

✅株価は7年間で50倍に上昇

✅業績は右肩上がりで成長中

✅直近4年間で、利益は3倍に


🔳神戸物産の株価が今後も上昇する6つの理由

✅業務スーパーの成長が続く

✅不況に強くコロナ禍に強い

✅今後も、増収・増益が続く

✅配当金の増配も続いている

✅株価は決して割高ではない

✅業務スーパー優待券がお得



【結論】神戸物産の株価は今後も、必ず上昇を続けます。


神戸物産の業績は圧倒的な成長を続けており、売上高は19連続の増収を続けています。


また同社のビジネスはコロナ禍に強く、2020年の業績は、さらに大きく向上しました。


今後も増収・増益・増配が続く見込みであり、神戸物産の株価は、必ず上昇を続けるでしょう。



🔹あわせて読みたい

» これから上がる株の銘柄5選!必ず上がる銘柄を厳選

» 日経平均株価を予想【2021年】必ず上昇する理由6選

0コメント

  • 1000 / 1000