ニトリの株へ投資するメリットとは 圧倒的な成長力



はじめまして、投資家の関原大輔@sekihara_d)です。


今回は「ニトリの株」へ投資する、メリットと魅力について解説してみたいと思います。



ニトリHD(9843)は1967年の創業以来、リーマンショックなどの景気動向にも左右されずに右肩上がりでの成長を続けており、34期連続の増収・増益を続けています。



ニトリHD(9843)34期連続の増収・増益



ニトリHD(9843)へ投資するメリットは、この圧倒的な成長力が魅力です。


これに連動する形で、株価も右肩上がりでの上昇を続けています。


ニトリHD(9843)株価チャート_20年



今後もニトリはさらなる成長を続けていくことが予想されており、今後の持続的な成長と、株価の上昇に期待が持たれます。


今回はそんな成長著しいニトリの株へ投資する、メリットと魅力について解説していきたいと思います。





ニトリの株は、圧倒的な成長力が魅力



それではニトリの株へ投資する、メリットと魅力について解説していきましょう。


ニトリは現在34期連続で増収増益を続けており、その圧倒的な成長力が最大の魅力です。


これまでの50年以上の歴史のなかで、ニトリの店舗数は右肩上がりでの増加を続けおり、全国の各都市や海外への出店を続け、現在も事業の拡大が続けられています。



ニトリの店舗数・買上客数の推移



21年2月期で722店にまで拡大した店舗数は、さらなる拡大が続けられています。


22年2月期にはさらに110店舗を増加し、合計832店舗にまで拡大される見通しです。



ニトリHD(9843)22年2月期の出店計画



このような形でニトリは持続的な成長を続けており、今後の業績についても、さらなる増収・増益が続く見込みです。


下図に、ニトリの業績推移と見通しを示します。



ニトリHD(9843)業績推移と見通し

(四季報 21年3月19日更新)



上図の通り、売上や利益、配当など、すべての数字が右肩上がりで上昇していく見込みです。


ニトリの業績は今後しばらくは、成長が持続していくことでしょう。



🔹あわせて読みたい

👉グロース株のおすすめ銘柄7選!期待の成長株を厳選





ニトリの株へ投資するメリットとは



ここまで、ニトリの圧倒的な成長力について触れてきました。


ここからはニトリの株へ投資する、その他のメリットについて紹介していきましょう。



ニトリの株 連続増配が魅力

ニトリの株は、配当が毎年増配となっている、圧倒的な成長力が魅力です。


ニトリの配当は21年2月期で、17期連続での増配が続いています。


この毎年続けられている増配が、ニトリの株がさらに買われる要因となり、株価の成長を持続させています。



ニトリHD(9843)配当金の推移



🔹あわせて読みたい

👉連続増配株のおすすめ銘柄5選!安定×成長株を厳選




ニトリの株は、株主優待も魅力



ニトリでは株主へ向けて、株主優待券も配布しています。


優待内容はニトリでのお買物優待券となっており、株主は10%割引でお買い物をすることができるようになります。


配布枚数は株式の保有数と保有期間に応じ、下記のように設定されています。



100株以上

1年未満: 5枚

1年以上:10枚


500株以上

1年未満: 5枚

1年以上:15枚


※全国のニトリ、デコホームの店舗で利用可(ネットショップ除く)

※1枚につきお買上金額10万円が上限(一部対象外の商品あり)



🔹あわせて読みたい

👉株主優待のおすすめ銘柄4選【プライベートが充実】




ニトリの株は、景気動向に左右されにくい

先述した通り、ニトリは現在34期連続での増収・増益を続けており、安定した業績が最大の魅力です。


これまでもITバブル崩壊やリーマンショックなどの経済危機が発生しましたが、ニトリは安定した成長を続けてきました。



その要因は、圧倒的な成長力に加え、商品に生活必需品が多いことが、業績の安定に寄与しています。


このように景気動向に左右されずに、安定した成長を続けることは容易ではなく、ニトリの大きな強みといえるでしょう。



🔹あわせて読みたい

👉安定株のおすすめ銘柄5選【安定運用できる優良株】





ニトリの株価は、割安か割高か



ここまで解説してきた通り、ニトリは圧倒的なペースでの成長を続けており、株価も右肩上がりの上昇が続いています。


特に2012年からの5年間では、株価が6倍にまで急上昇しており、まさに成長著しい銘柄の一つとなっています。


ニトリHD(9843)株価チャート_20年



ニトリの株価は、2020年以降もコロナ禍の巣ごもり需要が後押しし、さらに一段と上昇している状況です。


株価がここまで急速に高騰してしまうと、「株価が割高ではないか」という疑念が生じます。


ニトリの株価は、果たして割高なのでしょうか。


ここで、ニトリの株価指標について見ていきましょう。



         日経平均  ニトリHD

PER (会社予想)  22.2    23.4

PBR (倍)       1.3      3.6

配当利回り(%)     1.6      0.6


株価の指標(2021年4月時点)



上記は株価の代表的な指数であるPERとPBRと配当利回りについて、日経平均の数値と比較したものです。


PER、PBRはともに日経平均より高く、配当利回りについては日経平均の半分以下の水準です。


これだけを見た場合、ニトリの株価は一見、割高に見えるかもしれません。




ニトリの株は、割高なのか?

しかし果たしてニトリの株価は、本当に割高なのでしょうか?


私は、そうは思いません。


その理由は何度も解説してきた通り、ニトリは今後においても、圧倒的な成長力に期待が持てるためです。


たとえ現在の株価が割高であったとしても、その企業が将来に渡り成長を続けていく場合には、いずれ企業の実力が現在の株価水準に追いつくことになるため、決して割高とはなりません。



企業の成長が続けば、売上や利益が上昇し、配当も増配され、株価も上昇することになります。


よってニトリの株価は、現在ではやや割高な水準にはあるものの、将来的に会社の成長が持続すれば、決して割高とはならないでしょう。



🔹あわせて読みたい

👉株価の見方と割安な銘柄を見つける方法とは





ニトリの株は、購入金額の高さがデメリット



ニトリの株へ投資する、唯一のデメリットといえるのが、購入金額の高さです。


ニトリの株主となるには、最低100株で200万円以上が必要となり、高額投資がデメリットといえます。


個人投資家が1つの銘柄へ、200万円もの投資をするのは困難ですよね?


投資額が大きくなれば、その分リスクも高まります。



ニトリの株を安く買うには

そこでニトリの株へ投資するなら、100株の高額投資ではなく、1株からの少額投資がおすすめです。


なかでもSBIネオモバイル証券のS株(単元未満株)を活用すれば、株を1株からでも購入できます。


1株であれば、高額なニトリの株でも、2万円前後で投資することができます。


少額で手軽に投資でき、リスクも低く抑えることができるため、人気の高い投資法です。


» SBIネオモバイル証券 公式サイト





まとめ


以上により、今回はニトリの株へ投資する、メリットと魅力について解説させて頂きました。


ここまで解説してきたニトリのメリットについて、最後にもう一度おさらいしておきましょう。



🔳ニトリHDへ投資するメリット

✅34期連続で増収増益が続いている

✅17期連続で配当増配が続いている

✅株主優待券(お買物優待)も魅力

✅不況に強く景気動向に左右されにくい



ニトリの株へ投資するメリットは、圧倒的な成長力が最大の魅力です。


特に34期連続での増収増益、17期連続増配の成長力は、圧巻です。


販売商品は生活必需品が多いことから不況にも強く、景気動向に左右されにくい安定感も魅力の一つです。


よってニトリの株価は、今後も引き続き、持続的な成長を続けることでしょう。



🔹あわせて読みたい

👉日経平均株価を予想【2021年】必ず上昇する6つの理由

👉株価を予想する方法とは?上昇を見極める4つの法則

0コメント

  • 1000 / 1000