サラリーマンが副業をする3つのメリットとは?



はじめまして、サラリーマンブロガーの関原大輔(@sekihara_d)です。


今回は、いま話題となっているサラリーマンの副業について、副業をする3つのメリットについて解説していきたいと思います。



サラリーマンの方で、副業に興味を持ち始めている人は多いですよね?


これからの社会では、副業を持つことが「当たり前」の時代となります。


今後の高齢化社会では、もはや年金だけで生活していくことは不可能です。


実際、多くの高齢者が定年退職した後も、生活のために別の仕事に従事しています。


60歳も過ぎてから低賃金で新しい仕事を始めるくらいなら、現役のサラリーマンの時期から「副業」を持ち、収入とスキルを磨いておく方が賢明です。



副業を身につけることで、会社とは別の収入源を確保することができ、かつ退職後も自分のスキルを活かし、収入を得ることができるのです。


今回はサラリーマンの副業について、副業をする3つのメリットについて解説していきたいと思います。





副業のメリット① 給料以外の収入が得られる



まず副業による第一のメリットとして、本業の給料以外の収入を得られる点があげられます。


本業の給料以外に収入を持つようになると、人生が大きく変わります。


絶対の安心感や自信を得られるようになり、会社にしがみつく必要がなくなります。


副業でそこそこの収入源を持っていれば、多少年収が下がったとしても、いくらでも転職できるからです。



人生は何が起こるか分からない

これからの時代、人生には何が起こるか分かりません。

会社や自身に予期せぬ何かが起これば、収入はたちまちゼロになってしまいます。


会社の経営が急に傾いたり、自身が急に病気になってしまうかもしれません。



特に大手企業ではM&Aや経営統合なども盛んになってきているため、大手企業に勤めていても、まったく安心できない時代です。




急に失職しても副収入があれば強い

しかし副収入のビジネスを持っていれば、これらのリスクをかなり軽減することができます。

急な事情により失職したとしても、ある程度の副収入を持っていれば、安心感が全然違います。


1つの会社だけに自分のすべてを捧げることには、大きなリスクを伴います。


1つの会社だけに依存せずに、自信を持って生きていくためには、「副業」をすることが、もはや必須の時代になりつつあるのです。





副業のメリット② 定年退職後も収入を確保できる



現役サラリーマンの時期にしっかりと副業のビジネスを作ることができれば、定年退職後の貴重な収入源を確保することができます。


会社の仕事には「定年」という年齢制限がありますが、自分のビジネスには年齢制限がありません。


自分がやめない限りは、いくらでもビジネスを続けることができます。



副業ビジネスがあれば、老後もラクになる

これからの高齢化社会では、もはや年金だけで暮らしていくのは不可能です。

街を見渡せば、年金以外の収入を得るために、高齢者がたくさん働いています。


しかし早い時期から自分のビジネスを作っておけば、定年後にそんな苦労をする必要はありません。


退職する頃には、すでに自分のビジネスが出来上がっているからです。



自動的に稼げる仕組みができていれば、年老いた身体で働きに出ることもなく、無理なく収入を得ることができます。




1つの会社に「依存」しない

1つの会社だけにすべてを捧げてきたサラリーマンには、定年退職後の収入源がまったくありません。


1つの会社に「依存」しすぎていたためです。


会社の仕事に一点集中して頑張っている社員ほど、退職後のお金に困窮する可能性が高いといえます。


どんなに頑張っても所詮、会社は老後の面倒まではみてくれないのです。



よって豊かな老後を過ごすためには、1つの会社に依存せずに、早めに「副業」を始めて自分のビジネスを作っておくことが「必須」といえます。





副業のメリット③ 本業以外のスキルを養える



副業を続けるメリットとして、本業以外のスキルを養うことができます。


会社の仕事だけに没頭していては、スキルが本業のみに偏りすぎてしまいます。


そして先述したように、予期せぬ事態で失職してしまうような事態が起これば、収入がゼロになってしまいかねません。


そこで副業のビジネスを持つことで、本業以外のスキルを養うことは、あなたに多くのメリットをもたらします。



本業以外のスキルを持つメリット

✅複数のスキルにより総合力が向上する

✅複数の収入源をつくることができる

✅副業のスキルを、本業で活かせる




複数のスキルにより、総合力が向上する

自分の武器となるスキルは1つだけでなく、複数のスキルを持った方が、総合力が向上します。


スキルを1つしか持っていない人は、悪く言えば知識が偏りすぎています。


そしてそのスキルを失うような事態が起これば、収入はたちまちゼロになってしまいます。


しかし複数のスキルを持つことができれば、視野が広まり、人脈を広げ、自らを大きく成長させることができます。




複数の収入源をつくることができる

複数のスキルを持つことはすなわち、複数の収入源を持つことを意味します。


どの分野でも、ある程度のスキルがあれば、お金を稼ぐことができます。


たとえば私の場合はサラリーマンでありながら、副業の一つとして不動産事業(大家さん)を営んでいます。


勉強して不動産のスキルを養うことができれば、事業を起こし、お金を稼ぐことができます。


すなわち、自分の持っているスキルの数だけ、お金を稼ぐことのできる可能性を秘めているのです。




副業のスキルを、本業で活かせる

副業で養ったスキルは、本業でも活かせる場合が多いです。


たとえば私はサラリーマンの傍ら、まさにこのブログも副業として取り組んでいます。

そしてブログを数年間続けることによって、文章力、ライティング技術が格段に向上しました。


実際にブログを始める前と、現在の文章を比べると、信じられないほどの差が見られます。



そしてこのような文章力やライティング技術の向上は、間違いなく本業でも活かせます。

優れた文章力を持つことは、どの分野のビジネスでも、必ず役に立つスキルなのです。


よって副業で養うことのできる様々なスキルは、本業、もしくはあなたの人生そのものに役立つ、貴重な「財産」となるでしょう。





まとめ


以上により、今回はサラリーマンの副業について、副業をする3つのメリットについて解説させて頂きました。


ここまで解説してきた副業のメリットについて、最後にもう一度おさらいしておきましょう。



副業をする3つのメリット

✅給料以外の副収入が得られる

✅定年退職後も収入を確保できる

✅本業以外のスキルを養える



副業を身につけることで、会社とは別の収入源を確保することができ、かつ退職後も自分のスキルを活かし、収入を得ることができます。


本業の給料以外に収入源を持つようになると、絶対の安心感や自信を得られるようになり、人生が大きく変わります。


1つの会社に依存せずに、自信を持って生きていくためには、「副業」をすることが必須です。


皆さんもぜひ、副業を始めて行動を起こし、人生を豊かにしていきましょう。


0コメント

  • 1000 / 1000