JTの株価はどこまで下がる?今後の見通しを予想



はじめまして、投資家の関原大輔@sekihara_d)です。


JTの株価はどこまで下がるの・・・?


今回はそんな疑問にお答えし、今後の株価の見通しについて予想していきたいと思います。




JTの株価はどこまで下がる【下落の原因は?】

✅株価の下落が止まらない

✅利益の減少が続いている

✅減益が止まるまで下落は続く


JTの株価はどこまで下がる?【今後の見通し】

✅配当の増配はそろそろ限界

✅喫煙者の減少は止まらない

✅下落しすぎて、株価は割安



【結論】JTの株価下落は、まもなく止まるでしょうが、上昇もしません。


良くても、横ばいを維持するのが精一杯でしょう。



株価下落の原因は、利益の減少が止まらないためです。


よって利益の減少が止まるまでは、株価は軟調に推移するでしょう。


今回は「JTの株価」はどこまで下がるのか、今後の株価の見通しについて予想していきたいと思います。




🔹【無料】WEBセミナー「お金の教養講座」


JTの株価はどこまで下がる【下落の原因は?】



それでは「JTの株価」はどこまで下がるのか、詳しく検証していきましょう。


まずは現在の状況を整理して、株価が下落している原因について、きちんと把握しておきましょう。



株価の下落が止まらない


JT(2914)20年チャート



JTの株価下落が止まりません。


JTの株価は2015年には4,800円を超えましたが、2020年7月には1,900円にまで下落しました。


この5年で株価は半値以下になり、およそ60%も下落してしまったのです。



それでは、この猛烈な株価下落の原因は、一体何なのでしょうか。


ここから、詳しく検証していきましょう。




利益の減少が続いている

JTの株価が下落している最大の原因が、利益の減少です。


下図に、JTの直近5年間における業績推移を示します。


売上高については横ばいで推移していますが、利益についてはどんどん減少しています。



売上高の推移


1株当たり当期利益



1株当たり利益は、5期連続の減益となっており、今期の2020年度においても、大幅な減益が予想されています。


つまりJTの1株当たり利益は、6期連続の減益が確実となっているのです。


この止まらない利益の減少こそが、JTの株価下落の、最大の要因となっています。




減益が止まるまで下落は続く

ここまで利益の減少が続くと、減益が止まる目途が立つまでは、株価の下落も止まらないでしょう。


すでに2020年12月期の業績予想でも、大幅な減益が予想されています。


下図は四季報における、JTの業績推移と見通しです。



JT(2914)業績推移と見通し



これによると2021年12月期には、何とか連続減益が止まる見通しとなっています。


しかし、あくまでもギリギリの状況であり、コロナの動向によっては、さらなる減益となる可能性もあります。


よってJTの株価は、少なくとも2021年の半ばまでは、良くても横ばいとなり、株価の回復は難しいでしょう。



🔹あわせて読みたい

👉コロナで株価が下落!大きく下落した業種・銘柄8選





JTの株価はどこまで下がる?【今後の見通し】



ここまで、JTの株価が下落している原因について解説してきました。


それではJTの株価は、どこまで下がるのでしょうか?


今後の見通しについて、もっと詳しく検証していきましょう。



配当の増配はそろそろ限界

JTの株へ投資する最大の魅力が、配当利回りの高さです。


JTの配当利回りは2020年7月時点で8.1%と、驚異的な高配当となっています。


JTはこれまで、毎期の増配を続けてきており、この連続増配による高配当が、JTの株へ投資する最大の魅力です。



配当金の推移



しかしその連続増配も、いよいよストップしそうです。


業績予想によると、JTの配当は2020年度からは横ばいが続く見通しで、2020年度、2021年度ともに154円と、横ばいの予想となっています。


利益の減少が止まらない現状では、配当を増配できないのは当然です。


下図に、JTにおける配当性向の推移を示します。



配当性向の推移



このようにJTの配当性向は高まる一方で、すでに限界が近づいていることが分かります。


このまま利益の減少が続けば、増配はおろか、いよいよ減配となる可能性もあります。


もし減配となったら、株価はさらに下がることは必至です。


よってJTの株価下落が止まるには、利益の減少を止めて、配当を維持することが必須となります。



🔹あわせて読みたい

👉連続増配株のおすすめ銘柄5選!安定×成長株を厳選




喫煙者の減少は止まらない

それでは、JTにおける今後の業績見通しは、どうなのでしょうか。


残念ながらタバコの需要は年々、減り続ける一方です。


下図に、日本における喫煙率の推移を示します。


日本はおろか、欧米の先進国においても、喫煙率はどんどん減少しています。



日本の喫煙率の推移

(出典元:ガベージニュース



日本ではタバコの値段が上がりすぎた影響か、特に20代の若い世代の喫煙率が、大きく減少しています。


日本では今後、人口が減り続け、かつ喫煙率も減り続けるため、タバコの需要は確実に減り続けます。


このような背景も、JTの株価が下落を続ける要因となっています。


よってJTの株価下落が止まるには、やはり利益の減少をくい止めて、配当を維持することが重要です。




下落しすぎて、株価は割安

ただし、JTの株価は下落しすぎたので、かなり割安な状況にあります。


下記はJTの株価指標を、日経平均と対比したものです。


これを見れば、JTの株価はかなり割安な状況にあり、株価が下落しすぎていることが分かります。



         日経平均   JT

PER (倍)     17.9     9.7

PBR (倍)       1.1     1.3

配当利回り(%)      2.1     8.1 


株価の指標(2020年7月時点)



よってJTの株価は、利益の減少をくい止めることさえできれば、これ以上下落することは考えづらいです。


JTの業績予想では、2020年12月期が、どん底のピークとなる見通しです。


2021年以降の減益をくい止めることさえできれば、株価の下落は止まります。


よってJTの株価は、今が下落のピークとなる可能性が高く、2021年の業績しだいで、株価の下落を止めることができるでしょう。



🔹あわせて読みたい

👉高配当株への投資はリスクが高い4つの理由とは





まとめ


以上により、今回は「JTの株価」がどこまで下がるのか、今後の株価の見通しについて予想してきました。


ここまで解説してきた項目について、最後にもう一度おさらいしておきましょう。



JTの株価はどこまで下がる【下落の原因は?】

✅株価の下落が止まらない

✅利益の減少が続いている

✅減益が止まるまで下落は続く


JTの株価はどこまで下がる?【今後の見通し】

✅配当の増配はそろそろ限界

✅喫煙者の減少は止まらない

✅下落しすぎて、株価は割安



【結論】JTの株価下落は、まもなく止まるでしょうが、上昇もしません。


原因は6期連続での減益が、決定的となっているためです。


2021年以降、減益を止めて高配当を維持することができれば、株価の下落は止まります。


ただしコロナの影響も懸念されるため、今後の業績予想については、注意深く見守る必要があるでしょう。



【無料】WEBセミナーで株を学ぶ

株式投資で稼ごうにも、思うように成果が上がらずに、悩んでいる方も多いと思います。


そんな方は一度、無料WEBセミナーを視聴してみると良いでしょう。


なかでもファイナンシャルアカデミーが配信している『お金の教養講座』なら、ネットで視聴できるWEBセミナーを無料開放しています。


今なら期間限定で、株などの資産運用について無料で学ぶことができるので、人気が高まっています。


»【無料】お金の教養講座 WEBセミナー


0コメント

  • 1000 / 1000